けろんがゲーム作成の経過他を残す日記。
自分用メモ、愚痴、理想の垂れ流し、などなど。
更新頻度は遅めの予定。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
げふ。
少しずつ忙しくなってきていたのが、急に土日もないような状態になって。
当然、ウディタで作業とか全然やっていません。
最近になって、ようやくアクセスも増えてきたなーと思っていたのに。
さすがに、このまま続けるのは無理なので、一時中断します。
やめないよ。中断だよ。
6月中旬くらいに戻る予定です。
それでは。
少しずつ忙しくなってきていたのが、急に土日もないような状態になって。
当然、ウディタで作業とか全然やっていません。
最近になって、ようやくアクセスも増えてきたなーと思っていたのに。
さすがに、このまま続けるのは無理なので、一時中断します。
やめないよ。中断だよ。
6月中旬くらいに戻る予定です。
それでは。
PR
という名の言い訳。
このブログを立ち上げた当時は、週末くらいは趣味に時間を割ける予定だったんだ。
最近、土日も仕事。
自分の時間が少ないので、一週間かけてもブログのネタが溜まらない。
……今週は、キャラチップを2キャラ分作ったよ!
SS撮ったりする気力も残ってないけど。
来週こそは、SSの一枚くらいはなんとか。
このブログを立ち上げた当時は、週末くらいは趣味に時間を割ける予定だったんだ。
最近、土日も仕事。
自分の時間が少ないので、一週間かけてもブログのネタが溜まらない。
……今週は、キャラチップを2キャラ分作ったよ!
SS撮ったりする気力も残ってないけど。
来週こそは、SSの一枚くらいはなんとか。
何かRPGを作りたいなーって欲求があったんです。
で。
最近知名度の上がってきたC#でせこせこ作っていたんですが。
技術的な問題はあんまりないんですが、作業量と作業時間の関係が現実的じゃない。
# 時間が足りないのはやっぱり技術的な問題な気もするが。
大体、今まで2年半くらい、ちまちまと作業を進めてきて、移動ルーチンとデータ構造、ステータス画面くらいはできたんですが。
多分、戦闘は同じくらいの時間があれば作れるね。あと2年くらい?
問題はシナリオ制御ですよ。後のメンテとか考えるとプログラム直打ちは嫌だ。簡単なスクリプトエンジンくらい入れたい。
……って、そんなことしてたら、完成するのいつよー?
あと、できあがったら公開するつもりではいたんですが、これが面倒くさい。
プレイヤー側で入れてもらう物が色々。
DirectXは、ゲームする人が相手なら問題ないだろう。
.NET Frameworkも、まあ、最近は問題ないと思うけど、MDXが大変。
っていうか、MDXはMicrosoftにも見捨てられたしなー。
そんなわけで、開発環境を変更することにしたのでした。
まず、自分がやりたいことを考えると。
作りたいものは、RPG。ゲームシステム。
それを実現するための低レベルのプログラムは、実はわりとどうでも良かったりするね。
であればフルスクラッチで作る必要はなく、専用の開発ツールを探したほうがいい。
そうして見つけてきたのがこれです。
『WOLF RPGエディター』(通称ウディタ)
RPGツクールの流れを受けつつ、それに対する不満を解消したツールということで、世間での評価はそれなりのようです。
戦闘やデータ構造などの変更を加えたい要望が多そうな部分の処理がスクリプトで書かれており、自由に改変できると。
それでも2D移動とマップ上のキャラクタ(イベント)動作は本体側でしっかり作られているのでほとんどいじらずとも標準的なRPGの体裁が整っている。
画像を勝手に表示してくれるのもありがたいです。番号を振って画像を指定すれば、あとは勝手に表示してくれる。
そして何より、配布の手軽さ。
プレイヤーにはDirectX以外求めません。素晴らしい。
一見しただけで難点を言わせてもらえば、スクリプト(イベント)記述くらいでしょうか。
マウス操作が基本なのは辛そう。
テキストエディタでがりがりと書きたいよ。C++やJavaのようにしろとは言わない。Cともいわない。せめてBASICレベルで。
# スクリプトエンジン作る労力はわかっているので、仕方ないのもわかりますが。
# 上記のC#のRPGの前に、C++でスクリプトエンジンを作ろうとしたところ、
# トークン分離と構造解析くらいでへたれて、結局数値演算くらいしかできないままで終了したので。
そんなわけで、これからしばらくの間、ウディタを使ってRPGを作っていきたいと思います。
でもいきなり本番にいくのは怖いので、まずは簡単に何か作ってみるところからかなー。
平日はブログの更新はまず無理なので、とりあえず次の週末を目標にウディタを使った簡単な何かを作ってみたいと思います。
そして、ここにこうしてブログを開始した理由ですが。
前述の頓挫したRPGですが、手をつけなかった期間も結構あったのですよねぇ。
それはやはり一人でこっそりやっているからだろうと。
なので、不特定多数の目に触れる場所でやりたいな、と思ったのでした。
でも、こんな宣言だけで何もしていないブログを人目に晒していいのか?
あちこちで宣伝とか、怖いんですけどー。
とりあえず、何か形のあるものをアップできるまではこっそりとやっていこうかな……。
で。
最近知名度の上がってきたC#でせこせこ作っていたんですが。
技術的な問題はあんまりないんですが、作業量と作業時間の関係が現実的じゃない。
# 時間が足りないのはやっぱり技術的な問題な気もするが。
大体、今まで2年半くらい、ちまちまと作業を進めてきて、移動ルーチンとデータ構造、ステータス画面くらいはできたんですが。
多分、戦闘は同じくらいの時間があれば作れるね。あと2年くらい?
問題はシナリオ制御ですよ。後のメンテとか考えるとプログラム直打ちは嫌だ。簡単なスクリプトエンジンくらい入れたい。
……って、そんなことしてたら、完成するのいつよー?
あと、できあがったら公開するつもりではいたんですが、これが面倒くさい。
プレイヤー側で入れてもらう物が色々。
DirectXは、ゲームする人が相手なら問題ないだろう。
.NET Frameworkも、まあ、最近は問題ないと思うけど、MDXが大変。
っていうか、MDXはMicrosoftにも見捨てられたしなー。
そんなわけで、開発環境を変更することにしたのでした。
まず、自分がやりたいことを考えると。
作りたいものは、RPG。ゲームシステム。
それを実現するための低レベルのプログラムは、実はわりとどうでも良かったりするね。
であればフルスクラッチで作る必要はなく、専用の開発ツールを探したほうがいい。
そうして見つけてきたのがこれです。
『WOLF RPGエディター』(通称ウディタ)
RPGツクールの流れを受けつつ、それに対する不満を解消したツールということで、世間での評価はそれなりのようです。
戦闘やデータ構造などの変更を加えたい要望が多そうな部分の処理がスクリプトで書かれており、自由に改変できると。
それでも2D移動とマップ上のキャラクタ(イベント)動作は本体側でしっかり作られているのでほとんどいじらずとも標準的なRPGの体裁が整っている。
画像を勝手に表示してくれるのもありがたいです。番号を振って画像を指定すれば、あとは勝手に表示してくれる。
そして何より、配布の手軽さ。
プレイヤーにはDirectX以外求めません。素晴らしい。
一見しただけで難点を言わせてもらえば、スクリプト(イベント)記述くらいでしょうか。
マウス操作が基本なのは辛そう。
テキストエディタでがりがりと書きたいよ。C++やJavaのようにしろとは言わない。Cともいわない。せめてBASICレベルで。
# スクリプトエンジン作る労力はわかっているので、仕方ないのもわかりますが。
# 上記のC#のRPGの前に、C++でスクリプトエンジンを作ろうとしたところ、
# トークン分離と構造解析くらいでへたれて、結局数値演算くらいしかできないままで終了したので。
そんなわけで、これからしばらくの間、ウディタを使ってRPGを作っていきたいと思います。
でもいきなり本番にいくのは怖いので、まずは簡単に何か作ってみるところからかなー。
平日はブログの更新はまず無理なので、とりあえず次の週末を目標にウディタを使った簡単な何かを作ってみたいと思います。
そして、ここにこうしてブログを開始した理由ですが。
前述の頓挫したRPGですが、手をつけなかった期間も結構あったのですよねぇ。
それはやはり一人でこっそりやっているからだろうと。
なので、不特定多数の目に触れる場所でやりたいな、と思ったのでした。
でも、こんな宣言だけで何もしていないブログを人目に晒していいのか?
あちこちで宣伝とか、怖いんですけどー。
とりあえず、何か形のあるものをアップできるまではこっそりとやっていこうかな……。